タイヤって奴は…のブログ

車のニュースに感想やコメントを付けてます。ゆっくり覗いてね。

パンクでレッカーの出動要請は近年確実に増えている

なぜ 高 止まり? 13年前から 10万件増! パンクが 増え続けて いる理由


f:id:sprigganjun:20211101092702j:image
 

 近年、タイヤがパンクする事例が増えている。JAFによると、ロードサービス出動件数のうち、タイヤのトラブルは2017年度に約39万件と、過去最多を記録したそう。これは、10年前である2007年度(約29万件)から、約10万件も増えていることになる。

 10年前と比較して、日本国内の道路が劣化したわけでも、タイヤの性能が劣化したわけでもないのに、なぜ、これほどタイヤのトラブルが増えているのだろうか。

タイヤに関する理解が不足している
 JAFによると、タイヤのパンク(バースト、空気圧不足)に関する出動件数は、一般道では第2位、高速道路では第1位だという。

 道に落ちた釘や鋭い小石、落ちていた木の破片などを踏んでしまうことでパンクするのは避けようがないが、ひび割れが激しく入った劣化タイヤをそのまま使い続けていたり、空気圧不足のまま走り続けることで起きるバーストなどは、ドライバーの点検不足でしかない。

 ガソリンスタンドや、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでは、「月に一度は空気圧チェックを」という啓蒙ポスターをよく見かけるが、気にしない方にとっては全く目に入らないのだろう。おそらく、空気圧チェックなどやったこともない、もっと言うとやり方もわからないドライバーも少なくないのではないだろうか。
f:id:sprigganjun:20211101092713j:image

セルフスタンドの普及で、空気圧チェックの機会が減ってしまった
 フルサービスのガソリンスタンドでは、店員が「空気圧チェックしましょうか」と声をかけてくれ、無料で点検してくれる。しかしこの15年ほどで、セルフのガソリンスタンドが一気に普及(※令和元年時点でガソリンスタンド総数約3万箇所のうち35%がセルフ式)したことで、ドライバーが受動的にタイヤ空気圧をチェックする機会が減ってしまっている。

 タイヤの状態などまったく気にとめないドライバーのなかには、タイヤの劣化や空気圧は、定期点検や車検のときだけ、という方も多くなっている、と思われる。

扁平率の低いタイヤが増え、空気圧不足を見抜きにくくなった
 また、昨今のタイヤのトレンドも影響している可能性がある。扁平率が60や65といった普通乗用車であれば、パンクを見落とすことはほぼないが、今では40扁平、35扁平というサイズも珍しくはない。このような扁平率の低いタイヤの場合、タイヤのサイドウォール部分が物理的につぶれる量が減り、パンクしていることに気づきにくくなる。

 一気に空気の抜けるパンクであれば、突起乗り越し後の振動おさまりの速さや、コーナリングの左右差などで分かることもあるが、徐々に抜けていくようなスローパンクだと、気がつくのはさらに難しくなる。純正ホイールが18インチを超えるようだと、扁平率は45や40になるクルマが多い。そうした場合には、特に注意された方が良い

パンク修理キット搭載も影響か?
 また、この10年ほどで、スペアタイヤの代わりにパンク修理キットを積んでいるクルマが増えてきていることも、影響しているかもしれない。

 ご存じの通り、パンク修理キットが使えるのは、トレッド面に空いた小キズのみ。サイドウォールへのダメージにはパンク修理キットでは対応することができず、この場合は救援要請をすることになるが、微妙な位置でパンクしている場合、クルマに詳しくない方であれば余計に、自分で修理をすることに不安を感じるだろう。

 また、パンク修理剤には、要領などきちんと書かれてはいるが、スペアタイヤの交換と違い、パンクしたタイヤを一時的に使うことになるため、「それならば」と最初からJAFに頼ってしまう、ということも考えられる。

 ほとんどの人が、スマートフォンでどこに救援要請をすればいいか瞬時に調べることができ、その場で電話もできる。不安な方法で修理せずともプロにお願いした方がいい、ということも、タイヤトラブルでのJAFの救援要請が増えた理由のひとつかもしれない。

-------------------------

タイヤの知識が少ない人は増えてきている…

車にタイヤが着いてることは見て分かるが、タイヤの事は無知な人は急増している…

まず車に興味がない人が増えている…

扁平タイヤを装着してないのにパンクに気づかない…

JAFだけではなくレッカーのの出動要請は増えてきているのは事実だ…

一般の人はこれで対応するかレッカーを呼んだ方が良い